再築基準検討委員会

平成27年度 再築基準検討委員会について

全国古民家再生協会は「持続可能な循環型建築」を推進することを目的に、北海道から沖縄まで全国39都道府県、各地にある一般社団法人古民家再生協会に所属する財団法人職業技能振興会が認定する「古民家鑑定士」有資格者で構成され、伝統構法で建てられている住宅を伝統構法のまま再活用する事を「再築」と定義し、その推進を進めて参りました。

平成25年度には伝統構法の耐震基準の策定、平成26年度には古民家の省エネルギー(断熱)に関する委員会を設置し議論を重ね発表致しました。本年度は最後の委員会として、劣化対策並びに維持管理更新についての委員会を設置します。

本年度の委員会での成果を持って国土交通省が定める長期優良住宅リフォーム推進事業に定められた項目の伝統構法での具体的仕様が完成する予定です。

※再築の基準をさだめた「再築基準ガイドライン」について、詳細を学びたいという方は、再築基準ガイドラインに基づいた専門知識習得を目的とした「伝統再築士」を受講・受験いただくことをお勧めいたします。伝統再築士を取得すると、古民家の再築・耐震・断熱・劣化対策などを習得できるので、古民家の再築を施工する際にお施主様へ安心・安全を提供できます。(伝統再築士は一般社団法人住まい教育推進協会が認定する資格です)

 

部位別熱貫流率計算(Excel版)

これは真壁造に対応した古民家用熱貫流率(U値)計算シートです。古民家の断熱改修時に断熱材の種類や厚さの算定にご使用ください。
また、この計算シートは公的な補助金申請等には使用できません。

【使用方法】
部位別(壁・床・天井)計算シートにて、各々の熱貫流率を計算できます。
建物全体の熱貫流率(外皮平均熱貫流率UA値)はUA計算シートをお使いください。
入力方法や注意点は、各々のシートに記載しています。

*本ソフトは無料で伝統再築士資格者へ提供いたしますが、いかなるサポートもおこないません。
*本ソフトに関する操作方法などのサポートはおこなっておりません。
*また本ソフトを使って発生するいかなる内容についても責任を負いませんのでご了承ください。

【上記内容を理解し、ソフトをダウンロードする】